トクスエブログ

ぎっくり腰について

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子は天気落ち着きません、寒暖差多く体調管理にお気をつけてください。

寒暖差の身体の影響への記事はこちら→http://kamome-acp.com/blog/567

 
 
こういう時はぎっくり腰が増えます(寝違いや急な背中の痛みも同様です)。
何回かぎっくり腰についてブログで言及しましたが、大切なことなので何度も書きます。
 
 
 
 
ぎっくり腰は当院では大体半数の人が一回で治ります。
残りの半数はあと一回か二回かかる場合があります。
まず一つは原因を起こしている筋肉が硬すぎることで、一回の治療では取りきれない場合。慢性の腰痛持ちがある人に多いですね。
 
 
 
もう一つの原因はぎっくり腰を起こす筋肉が複数ある場合です。ぎっくり腰の原因となる筋肉は4つほどあります。ざっくり言うと深い筋肉が二つ、浅い筋肉が二つ。あとお尻。患者さんに痛む場所を聞いたり、検査したりして大体どの筋肉が原因となっているかを判断します。しかし物事はセオリー通りにいかないことが多く、メインでない別の固い筋肉が悪さをしている事もあります。
 
 
 
半数はぎっくり腰のメインとなる深層にある筋肉なので、そこを治療すれば、鍼を刺した後スッと起き上がれます。
ところが固くなっている筋肉が複数ある場合治療後改善しなかったり、改善はしたがまだ気になると訴えます。
そう言う場合はできるだけ間をおかず次の回で仰向けでしか打てない筋肉を狙ったり、特殊な鍼を使用したりします。これで大半は治ります。
 
 
 
いずれにせよ、ぎっくり腰は治すのはそこまで難しくありません。寝違えや急な背中の痛みも同様です。気温が安定しない中、腰痛持ちや運動不足の人が急な動きで発症することが多いので、この時期はお気をつけください。最近土曜日日曜日といった週末になる方が多いです。雨のせいでしょうかね。
 
 
 
先日、美術予備校時代の刺繍作家の友人から治療院に飾る作品を買いました。患者さんの気が少しでも晴れるようなものを一緒に選んで買いました。
20年間ずっと刺繍をやり続けている作品です。
届くのが楽しみです!
 
 
 
 
 
どうぞお大事になさってください。
 
かもめ鍼灸治療院
 
 
 

ブログ, 東洋医学, 趣味, 鍼灸    2023.05.23 Tue

ストレートネックと骨盤の歪みとは

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子は4月に入り、いよいよ過ごしやすくなってきました。

昨日藤森公園に夜桜を見に行きました。綺麗でしたねえ。季節を感じるというのは素敵なことです。

しかし冷えた為昔故障した股関節の痛みがでてきたので、自分で太い鍼を刺して治してしまいました。

 

 

 

今回はストレートネックの話を少し。

ストレートネックは首肩こりで来院された患者さんの多くが第一声にそう診断されたと仰ります。

ストレートネックは、頭を下げる動作が多すぎるとなりやすくなる症状です。通常は柔らかいカーブを描く首の骨(7つある)がまっすぐになってしまいます。

原因の一つは首の周りの筋肉が硬くなりすぎてしまい、真っ直ぐな状態に固定されてしまったものです。
 
つまり、ストレートネックだから肩こりや痛みが出たわけではなく、肩こりで筋肉が硬くなりすぎてストレートネックになった、ということです。逆なんです。
 
 
 
骨自体が変形している場合以外は筋肉の問題なので、痛みやこりを鍼灸により改善させることができます。
とはいえ骨を元の形に戻せますと言い切れないのは、現代ではほとんどスマホをやPCとは切っても切り離せない関係だからです。
人間がそういう生活を捨てればストレートネックは自然と減るでしょうが、難しいでしょう。
 
 
 
 
話ついでに、腰痛の問診で、骨盤が歪んでいると言われた、というのもよく聞きます。
これは骨盤の上下左右の位置が正常な場所にないということです。大抵は固くなった筋肉が悪さをしているのですが。
骨盤それ自体が歪んだら困ったことです。
これも骨盤周りの腰やお尻の筋肉を緩めたら元の位置に戻ります。要はものの言い方です。個人的には骨に原因があるように誤解を与える言い方だと思います。
 
 
 
 
 
暖かくなっても冷えに気をつけてお過ごしください。
 
 
かもめ鍼灸治療院
 
 

ブログ, 東洋医学, 鍼灸    2023.04.01 Sat

梅雨去らず

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子はじめじめと蒸し暑くなってきました。

往々にして梅雨は患者様が多い傾向があり、言い換えれば体調を崩しやすい季節でもあり、6月は食事をとる暇がないほど患者様が多かったです。7月は身体がそれに慣れてきたのか、少しだけ患者様の数も減ってきたような気がします。それでも土日はほぼ埋まってしまいますが…。

 

 

 

個人的にはこの時期と秋の台風前が一年を通して一番体調を崩しやすい季節と思っています。

症状でダントツで多いのがダルさ、疲れがとれないといった自律神経症状、次いで上半身の症状、肩こり、頭痛が多かったです。寝違いなども相当多かったです。比較すると下半身の症状は少なくなったように思います、というより上半身の症状が多すぎました、久しぶりにいらっしゃった患者様もとても多かったです。ぎっくり腰がすこし、慢性の腰痛の症状悪化、坐骨神経痛、大腿神経痛、足底筋膜炎などかな。いつも通りですね。

 

 

 

自分自身も頭痛持ちで、この時期はひどく困っていたのですが、まあ良い機会なので自分を実験台にいろいろと鍼を試したところ、ほぼ完治させることができ、今では症状なしです。コメカミの痛みや目の奥の痛み、後頚部の痛みなど、頭痛に関しては鍼はかなり強いです。自律神経系のだるさもおおよそ週1でペース、5回前後の施術で改善します。こういう季節性の症状は梅雨明けと同時に軽減することもあるのですが、夏に入ると冷房の使用で調子を崩しがちになる傾向があります。梅雨にくらべればまだましなのですが。いずれにせよ早くからりとした夏になってほしいものです。

夏の青空が待ち遠しいです。子供のころの夏休みを思い出します。

 

どうぞお大事になさってください。

 

 

 

 

写真はタコ釣りに行ったときのものです。今年はタコが数年ぶりの豊漁で、東京湾の海底はタコだらけらしい。初めての人でも10杯近く釣れるらしいので、興味がある方はどうでしょうか。多分あと数年はこんなフィーバーは訪れないと思います。下に絡みついているのは、3.2キロの大ダコでした。ものすごい力で絡みつかれて、一本の足を外したかたと思うと二本が巻き付いてくる、といった調子で振りほどくのに苦労しました。昔の怪獣映画のようです。大ダコはうまいですがそのまま食べるとタイヤのように固く、よくたたいて柔らかくします。1キロ前後の中ダコが丁度良いようです。

 

ブログ, 東洋医学, 鍼灸    2019.07.23 Tue

疲労の蓄積と症状について

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子はなんとなく秋の気配がでてきました。こうした季節の変わり目には、身体が気候に合わせようと頑張ります。朝起きるのも真夏の時より起きづらくなってきたのではないでしょうか。去年も書きましたが、秋口は、夏の疲労で人々は深く眠るため、盗賊はこの時期を狙って盗みに入ると時代小説「鬼平犯科帳」に書いてありました。そしてこういうときは体調を崩しやすい。

 

 

私は毎日治療院まで自転車で通っているのですが、自宅から平坦な道を行っているにもかかわらず、気付かないうちにタイヤの空気は抜けるし、ペダルを踏むときの重さが重くなっています。そして整備後に自転車に乗ると明らかに軽くて乗り心地が良い。毎日使っているので微妙な劣化に気付かないわけです。

 

 

 

自転車や自動車といった乗り物に定期的な整備が必要なように、人体も同様のメンテナンスが大事です。腰痛、肩こりといった症状を持つ人の多くは、長時間立ちっぱなし、座りっぱなし、あるいは重いものを運んだりするなどの仕事が多く、毎日少しづつ身体に負荷をかけ、疲労がたまっていきます。

こうした積もっていく疲労は睡眠や運動、入浴、そしてストレスの解消などで回復します。だから毎日仕事を続けていけるわけです。

 

しかし、それができないほど忙しかったり、ストレスが強く心に余裕がなかったりすると、回復が疲労に追い付かなくなってくる。こうした状態の時に、例えば重いものを持ったり、一晩だけ冷房を浴びすぎたり、時として座った姿勢から立ち上がろうとするような、些細な動作ですらが引き金となり、今まで今まで溜まりに溜まってきた疲労に身体が「もうこれ以上無理!」と限界を感じ、ぎっくり腰、寝違え、突然の五十肩等の疾患が引き起こされます。

 

 

 

そうした所の筋肉はたいていガチガチに凝っているため、鍼をいれると、ぎちぎちっとした感覚で入っていきます。干し肉のように弾力がないというか。ちなみに凝っていない筋肉は新鮮な肉!という感じでするする入っていきます。

干し肉のような筋肉でも鍼を抜くときにするするっとぬければ、良くなっていくことが多い。しかし抜くときにまだ鍼がギシギシと抵抗を示す場合はもう何回か受ける必要があります。どちらにしろ、最初の治療から数回鍼を打ち、一気に治した方が後々楽で、再発も起こりづらいです。

 

 場所によって治療回数は異なります。鍼灸の 治療回数の目安はこちらです。→http://kamome-acp.com/blog/720

治ってしまえば10日~1か月に一回程度のメンテナスで来られる患者様が殆どです。

 

 

 

 

ブログの内容が似ていて、かつ真面目になってきたといわれました笑しかし自分の中で重要だと思うことですし、大事なことだから何度も書きたいので、ご容赦ください。

 

写真は釣ってきた「まごち」という魚の写真です。姿は不格好ですが、味は今まで釣った魚の中で1、2を争うほど美味しかったですね。今度は釣りの話でもしたいものです。

 

お大事になさってください。

 

かもめ鍼灸治療院

 

magochisashimi

 

ブログ, 東洋医学, 鍼灸    2016.09.09 Fri

一月です

新年あけましておめでとうございます。時間が経つのは本当に早く、いつの間にか一月になりました。暖冬ということですが、やはり八王子もそこまで寒くはありません。もっとも、二月になれば話は違ってくるのかもしれませんが。

 

長い休み明けの患者様の身体は、普通の時よりも明らかに鍼灸治療の効果が高いように思います。腰痛にしろ、肩こりにしろ。(、年末はは本当にぎっくり腰や寝違いといった、ある程度疲労を重ねたところに起こる症状の方がとても多かったです。)

 

もちろん、仕事で使う筋肉を休ませているから、当然その筋を使う頻度も減って、負担が少なくなっているということなのでしょうが…それ以上に休息をしたことにより、心の余裕が出来て、それが身体にも良い影響を及ぼしているという気がしました。休息、しかもある程度の期間があるものは本当に人にとって必要なものだと思いました。

 

対して、胃腸の症状を訴える方が多くなった気がします。そりゃ、気が緩めば食べたくなるというものです。忘年会や新年会などもありますし。しかし、胃腸の許容範囲をこえた食べ方をすると、やはり負担はかかります。

 

 

こういった胃の症状がある人は、背中がとても張っていることが多い。ここに鍼や灸をしても効果はでるのですが、手足の消化器とは関係なさそうな場所を刺激しても、すっと楽になります。こういった患部から離れた場所で効果がでるものは面白いですね。

 

 

どうも、久々に文章を書いてみたのですが、いつも以上に、思っていることを言葉に変換することに時間がかかってしまいました。しかし、こういったことをああでもない、こうでもないと考えながら書くことは、悪くないものです。去年ためてしまった様々なねたも書かなければ。

 

 

お大事にしてください。良い一年になりますよう!

 

 

 

 

 

つぶやき, ブログ, 日常のこと, 東洋医学, 鍼灸    2016.01.08 Fri

3週間ぶりに鍼灸治療をうけて

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子は今日は暖かいですね。

 

毎週自分も鍼灸治療をうけているのですが、最近は忙しく中々治療を受けることができませんでした。気付けば三週間近くも治療を受けていないことに気づきました。

 

 

そういえば、動く時に若干キレが悪くなった感じがする、朝起きた時もすっきりせず、食事をした後もなんだかお腹がすっきりしない。かと言って動けないほど辛いでもなく、むしろ普段通りに生活が送れる。肩こりというほどでもない、腰痛というほどでもない。ただ、今ひとつ快調ではないのです。体調というのは特別な事情でもない限り、急に落ちるものではなく徐々に徐々におちていくものです。だからこそたちが悪い。

 

 

昨日三週間ぶりに鍼を打ってもらいました。かなり深い部位の筋肉に凝りがあるのが自分でわかりました。腰に打った鍼のズーンとした感覚が足先にまで届きました。そして一気にその範囲まで血流が行きわたり、筋肉がゆるむのがわかります。

 

 

 

治療後は温泉に入ったようにすっきりしました。手足が暖まり、視界がくっきりとしました。自分の身体が思うように動くことのなんと素晴らしいことか!ただここまでこっていると一回の治療ではまだだめです。気を緩めて無理をするとまたもとに戻ってしまう。再び週一回の治療に戻すと同時に身体をやすめ、自分でお灸をしたり、打てるところに鍼を打つ必要がある。

背中や腰に自分で刺せたらいいのですが・・・阿修羅像のような六本腕がほしいところです。

 

 

改めて認識したのは、不調というものは徐々になっていき、いつしかその不調が当たり前のようになってしまうのだ、ということです。でもそれは肉体に相当な負担をかけているし、精神にも少なからず悪い影響を与えると思う。自分の好不調を把握しておく必要は大切なことです。

 

 

どんなに忙しくとも毎週必ず鍼灸治療を受けようと決意しました。

 

お大事になさってください。

 

 

ブログ, 東洋医学, 鍼灸    2015.11.06 Fri

美顔鍼について

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子はまだ暑いです。とはいえ、うだるような極端な暑さがなくなってきたように思います。

秋の虫の声もちらほらと聴くようになりました。少し、もの哀しいと友人が昨晩言っておりました。

 

 

先日、同じ施術所で治療をしていた原口先生が治療を受けにきてくてくれました。同業者として、様々な共通の話題で盛り上がり、大いに刺激になりました。写真は美顔鍼をしているところです(先生の許可は頂いております。)

 

 

 

harasan

 

さて、美顔鍼については過去のブログで言及しました。引用になりますが、美顔鍼は鍼により顔の筋肉を収縮させてたるみを上げたり、顔の血流を上げることで皮膚温を上昇させて、代謝を活発にさせます。結果肌がつやつやしたり、目が大きくなったり、輪郭が引き締まったりします。ものすごく簡単に言えば、頚肩こりと同じく、顔のこりを取るのです。そして、美顔鍼で効果を出すのに大事なことは、鍼による刺激以上に、首肩回りの筋肉のこりを取らなければいけないということです。

 

そして、実際どの程度刺すの?という質問をよくいただきます。顔に刺す鍼だから、気になるのも無理はないなと思います。

 

 

かもめ鍼灸治療院では、顔面のみに血流が行くことを防ぐため、手足に鍼を打ち、手足に血流を誘導したのち、頭部と顔面部に20前後の鍼を打ちます。刺す場所はおおむね一緒ですが、やはり人によって異なります。刺す深さは皮一枚程度です。顔の筋肉は体の太い筋肉と比較するととても薄いので皮一枚程度の深さでも十分に効果が出ます。時として、咬むときに使う筋肉にすこし深めに、5~10㎜程度刺すときもあります。

歯を強く噛みしめる癖がある方はとても多く、無意識に歯を食いしばり、肩こりや頭痛の原因となる場合も少なくありません。肩こりがある方は知らないうちに歯を噛みしめている可能性があるかも。

 

また、同じ顔に打つ場合でも、例えば耳鳴りや難聴などの場合にはもっと深く刺します、これは耳の中の血流を十分に巡らせるためです。また、話がそれました。3行以内で読みやすい文章を書くことが理想ですが、これはどうすればいいのでしょうかね。

下は原口先生の鍼灸ブログ、「ねころび鍼灸道」です。鍼灸や健康法について書かれています。当院もとても丁寧に紹介してくださりました。下は、ねころび鍼灸道のブログタイトルです。

 

 

「腰痛や腰の張りを取るにはおしりに鍼をするのも効果的」

 

「髪の毛のように鍼は細い」

 

「急性カフェイン中毒って知っていますか?脱水がおきやすい夏は要注意」

 

 

非常に好奇心をそそる記事で、非常に簡潔かつ丁寧で読みやすい。健康に気を遣っている方は是非ご一読ください。とても興味深い記事だと思います。

「ねころび鍼灸道」↓

http://nekorobi.info/archives/907

 

 

お身体に気をつけてください。

 

かもめ鍼灸治療院 徳末

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つぶやき, ブログ, 東洋医学    2015.08.17 Mon

 

 

 

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子南口の七夕WEEKということで、空き時間に笹に飾る折り紙を折っていたのですが、これが面白くしばらく時間を忘れました。image1(4)

クモの折り紙はなかなか作りごたえがありました。外にでたら、笹飾りワークショップのこどもたちが手作りの飾りを飾ってくれていまし

た。

image1(6)ときに、七夕に飾る短冊の色は 青、赤、黄、白、黒(実際には

紫)の五色でこれは鍼灸の思想でもある五行説に基づいています。あらゆる万物は 木、火、土、金、水 の五つの属性に分別され、お互いに生みあい、対立しあって世界を構成しているという考えです。

 

 

 

さて、五色の基準には諸説ありますが、メジャーなもの

は、青は生い茂る木を、赤は火を、黄は大地、地面を、白は金属の色、黒は水や夜空を現しているといわれます。短冊の五色は世界の仕組みをあらわしているんです。五行の話はまた詳しく。

 

お大事にしてください

 

かもめ鍼灸治療院

徳末

 

ブログ, 日常のこと, 東洋医学    2015.06.27 Sat

湿邪について

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。

いかにも梅雨という日です。こんなに湿気が多いとやれやれです。四季があるのは素晴らしいですけど、やはりカラッとした晴れが見たくなります。

 

外部の湿気が多いと、体の方の水分が余分にたまってしまう状態が起こりやすい。外の湿気が多すぎて身体の湿気の行くところがなくなるというか。こういった状態をつくりだすのが東洋医学で湿邪といわれます。

湿邪により、身体の水分の代謝がうまくいかないと手足を動かすのが何となく重い、体全体が重怠い、むくむ。また湿邪は消化器にダメージを与えやすく、食欲低下、胃もたれや下痢等も引き起こすとされます。それで消化器の機能が落ちて栄養がとれなくなと免疫が落ちて風邪もひいてふんだりけったりになったりします。

 

外気だけでなく、それに追い打ちをかけるのが冷たいものや生もの、水分の摂りすぎです。水でアップアップしている体にさらに水を入れたり、冷やすことは、溺れている人がいるプールに追い打ちの水や氷をドボドボ追加するようなものです。

結局暖かくて消化のいいものをとるのがいいわけですが、もし健康ならば、過度に冷たいものは取らず、バランスをとって温かいものもとった方がよいでしょう。あとは水分代謝を適度に身体を動かしてあげるということでしょうか。どうも文章が長いので湿邪のお話はまた別の機会に。

 

image1(1)先日、古くからの友人二人から花を貰いました。ありがたいことです。あじさいとひまわり、いい組み合わせですね。

 

 

 

つぶやき, ブログ, 東洋医学, 鍼灸    2015.06.19 Fri

お灸について  その2

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。前回に続き今回もお灸について少し書きます。

 

お灸はヨモギから作られていると書きましたが、ヨモギは薬効が非常に高く、体を温め、消化器の病、神経痛、痔などの民間薬として使われてきました。また、傷ができた時に貼ると出血を抑えるそうです。

 

そういえば、子供の時分、野生児のような友人がいたのですが、草で足を切ったらヨモギを張り付けてましたねえ。「これで血がとまる」なんて言ってたのをこれを書いていて思い出しました。

また、端午の節句の時にショウブとともに風呂に入れたり、飾られたり、食べたり、厄除けや魔除けとしてヨモギが使われていたのはそのような薬効の強さという側面もあるでしょう。

 

また戦国時代に、火縄銃の火薬の原料として使っていたそうです。ヨモギに糞尿をかけて、火薬のもとを作り出していた。織田信長を苦しめた本願寺門徒や傭兵集団は、火薬の増産を機密にして製造し、大量の鉄砲を使う事ができたことがその強さの秘密だったらしいですね。

 

色々とヨモギはすごいものです。

 

さて、お灸の話です。お灸はヨモギの葉の裏の細い毛からできて、もぐさに加工されます。種類も様々なものがあります。かもめ鍼灸治療院でよく使うのはもぐさを米粒の半分程度の大きさにひねって、ツボや痛む場所にのせて使います。

 

お灸は温熱刺激によって痛みを和らげたり、ごく微細な火傷をあえておこすことで、免疫細胞を増やします。後者の効果は中々面白く、以前、ものもらいができて困ったのですが、人差し指にあるツボにお灸を九つほどすえたらものもらいがすっと消えて驚いたものです。ただこれは少し熱い。

 

 

かもめ鍼灸治療院で使うのは以下の写真のもので、特に写真右の黄色いもの、米粒の半分ほどの大きさのお灸を主に使います。時として百を超えるお灸をすることもあります。kyu

 

このように、お灸は状況によって熱の量やお灸の形も違ってきます。

 

薬局で売っているお灸でもとても効果があります。最初は一番熱の量が少ないもので十分です。ほんわりと患部が暖かくなってくるのを目安にします。冷えの強いところはかなりのお灸をすえなければなりません。

 

 

膝の痛みなど、毎日お灸をしていればかなり痛みは減り、運動療法などを組み合わせるとなお良い効果が期待できます。歩行困難だった方が日常を歩けるようになるまで改善する例を何度もみています。薄皮を一枚一枚はがしていくようにお灸による治療を続けていくと、必ず効果はでます。

 

 

毎日やり続けるのは中々骨が折れますが、結局一番大事なところは日々の健康維持を意識するということだと思います。お灸に限らず、睡眠時間を増やしたり、毎日の入浴したり、日々の運動をする等、それをやり続けることのほうがある意味治療以上に重要になっていく。ただ現代の中でそれを維持するモチベーションを保つことができるのは中々難しい。その根幹を考える必要がありそうです。

 

 

八王子は昨日は暑かったり涼しかったり、蒸したり、色々忙しい天気です。風邪を引きそうな方、すでにひいてこじらせている方が多くなったように感じます。冬だけでなく手洗い、うがいをして風邪の予防につとめますよう。

 

お大事になさってください

 

かもめ鍼灸治療院

徳末

 

 

 

 

 

ブログ, 東洋医学, 鍼灸    2015.06.16 Tue

Copyright 2024 かもめ鍼灸治療院 All Rights Reserved.