トクスエブログ

美顔鍼について

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子はまだ暑いです。とはいえ、うだるような極端な暑さがなくなってきたように思います。

秋の虫の声もちらほらと聴くようになりました。少し、もの哀しいと友人が昨晩言っておりました。

 

 

先日、同じ施術所で治療をしていた原口先生が治療を受けにきてくてくれました。同業者として、様々な共通の話題で盛り上がり、大いに刺激になりました。写真は美顔鍼をしているところです(先生の許可は頂いております。)

 

 

 

harasan

 

さて、美顔鍼については過去のブログで言及しました。引用になりますが、美顔鍼は鍼により顔の筋肉を収縮させてたるみを上げたり、顔の血流を上げることで皮膚温を上昇させて、代謝を活発にさせます。結果肌がつやつやしたり、目が大きくなったり、輪郭が引き締まったりします。ものすごく簡単に言えば、頚肩こりと同じく、顔のこりを取るのです。そして、美顔鍼で効果を出すのに大事なことは、鍼による刺激以上に、首肩回りの筋肉のこりを取らなければいけないということです。

 

そして、実際どの程度刺すの?という質問をよくいただきます。顔に刺す鍼だから、気になるのも無理はないなと思います。

 

 

かもめ鍼灸治療院では、顔面のみに血流が行くことを防ぐため、手足に鍼を打ち、手足に血流を誘導したのち、頭部と顔面部に20前後の鍼を打ちます。刺す場所はおおむね一緒ですが、やはり人によって異なります。刺す深さは皮一枚程度です。顔の筋肉は体の太い筋肉と比較するととても薄いので皮一枚程度の深さでも十分に効果が出ます。時として、咬むときに使う筋肉にすこし深めに、5~10㎜程度刺すときもあります。

歯を強く噛みしめる癖がある方はとても多く、無意識に歯を食いしばり、肩こりや頭痛の原因となる場合も少なくありません。肩こりがある方は知らないうちに歯を噛みしめている可能性があるかも。

 

また、同じ顔に打つ場合でも、例えば耳鳴りや難聴などの場合にはもっと深く刺します、これは耳の中の血流を十分に巡らせるためです。また、話がそれました。3行以内で読みやすい文章を書くことが理想ですが、これはどうすればいいのでしょうかね。

下は原口先生の鍼灸ブログ、「ねころび鍼灸道」です。鍼灸や健康法について書かれています。当院もとても丁寧に紹介してくださりました。下は、ねころび鍼灸道のブログタイトルです。

 

 

「腰痛や腰の張りを取るにはおしりに鍼をするのも効果的」

 

「髪の毛のように鍼は細い」

 

「急性カフェイン中毒って知っていますか?脱水がおきやすい夏は要注意」

 

 

非常に好奇心をそそる記事で、非常に簡潔かつ丁寧で読みやすい。健康に気を遣っている方は是非ご一読ください。とても興味深い記事だと思います。

「ねころび鍼灸道」↓

http://nekorobi.info/archives/907

 

 

お身体に気をつけてください。

 

かもめ鍼灸治療院 徳末

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つぶやき, ブログ, 東洋医学    2015.08.17 Mon

練習

木曜日は都内の治療院に行きます。この日は時間がある時は先生同士で色々な知識や技術を交換します。自分には思ってもいなかった治療法をどの先生も惜しげもなく披露してくれます。

 

 

これは鍼に電気を流す治療法です。大昔に自分で受けてみて刺激が強いとおもってそれ以来敬遠していたのですが、昨日行って非常に効果を感じたので人によってはいい治療の選択なのかもしれないと思いました。

 

 

一人で治療院をやっていると、治療法や、ものの見方が狭くなってしまいがちですが、この週一回の勉強会のような時間は、自分にとっては視野を広めてくれる貴重な機会であり、とてもありがたく思います。blog1blog2

つぶやき, ブログ    2015.08.07 Fri

自律神経について3(副交感神経・自律神経の乱れ)

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。毎日暑いです。八王子も猛暑が続いています。暑さによって体力を消耗したり、冷たいものを摂りすぎて体調を崩される方が多くなりました。この気候での体調管理は難しいですね。

 

 

 

今回は自律神経の、副交感神経のお話を少し。自律神経の交感神経は、活動時、闘争時など身体が活発に動いている時に働く神経であることに対し(前回のブログ参照)、副交感神経は身体がリラックスしているときに働きます。例えば食事のとき、寝ているとき、お風呂に入っている時などです。副交感神経が働くと、例えば、睡眠のときに光をとりいれないよう、瞳は小さくなります。食事に血管は広がり、全身に血液を送ります。食べ物を消化しやすくなるように、胃酸を出し、腸をうごかします。他には、血管を広げることで、血液を全身に送り、全身を癒したり、排泄を促したりします。考えてみれば、食事や睡眠、排泄などはリラックスしなければできませんね。

 

 

 

副交感神経は交感神経と逆の働きです。そして、様々な環境にあわせて、身体を最良の状態に調整するのがこれら二つの相反する自律神経です。人体はたいしたもので、非常に高性能の環境適応性質を持った機械のようなものです。この自律神経がバランスよく働いてくれると、活動的な時と、休息している時の両方の生活が健康的にとれるようになります。例えば元気に仕事をこなし、快食、快便、その日の疲労をとる良質な睡眠がとれる、それはどんなに素晴らしいことでしょう。

 

 

 

しかし現実はそんなにうまくはいかないようです。というのは自律神経というものはストレスに対して弱く(この場合のストレスは精神的ストレスはもちろん、温度、気候、湿度などから受ける肉体的なストレスも含む)、あまりにもストレス下に晒されて緊張状態が続くと、この自律神経の働きが乱れてしまう。そもそも自律神経は自分の意識しないところで、身体を最適な状態にする機能です。その機能が乱れて、身体を最適な状態にできないどころか、逆に身体を悪い状態にしてしまうことがあります。

 

 

 

そもそも交感神経と副交感神経は逆の働きをします。どちらかが働くべきときに働かない、あるいは両方が働いてしまう。これは困ります。休息を求めているのに神経は闘争時の反応をとってしまう。例えば、遠足や試験、旅行などのイベント前夜に眠れないなどというのは誰でも経験したことがあるかと思います。眠れぬ夜は長くて、つらい。他には、通勤電車でお腹が痛くなりトイレにいきたくなってしまったり、食べたいのに食欲がでなかったり、胃が痛む、etc…。

 

 

 

意思とは無関係に自律神経は身体を最良の状態にしようとする非常に高度なコンピュータのようなものです。しかしその機能が上手にはたらかず、通常とは違うことをしたのなら不調が出るのは当たり前です。高機能ゆえに乱れてしまうと大変です。コンピュータがやられたロボットというか。パソコンとか電化製品なんか壊れたら頭を抱えてしまいます。

 

 

厄介なのはそれが「自分の身体」で、しかも「意思とは裏腹に動いてしまう」、というのが非常に難儀です。意外と融通のきかないのも困ったものです。自律神経の不調についても書こうと思いますが、長くなったのでまた次回に。

 

 

 

お身体に気を付けて、ストレスをためこまぬよう(中々難しいことではありますが)

 

かもめ鍼灸治療院 徳末

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ    2015.08.04 Tue

Copyright 2024 かもめ鍼灸治療院 All Rights Reserved.