トクスエブログ

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子はここ数日は暑かったですね。どうも熱っぽい、カゼかしらと思っていたら、気温が高いだけでした。

この季節は空調管理に少し骨が折れます。しかし、夏が来る前、といった雰囲気が好きです。

 

 

 

これはこのホームページをデザインしてくれたTRICKYさんからもらったコーヒーの苗です。赤い実が一つなっていました。料理漫画で美味しいと書いてあったので今度食べてみようと思います。

 

 

 

鍼の治療回数や、鍼を打ったときの感覚についてよく質問をうけます。腰、肩、首といった部位によっても、ぎっくり腰や慢性の肩こりなどの症状でも、治りやすいものとそうでないもの、痛いものと痛くないものがあります。過去のブログを参照してください。

 

 

鍼の治療回数の目安について→  http://kamome-acp.com/blog/720

鍼を打ったときの感覚について→http://kamome-acp.com/blog/713

 

どうぞお大事になさってください。

 

 

ブログ    2017.05.09 Tue

季節の変わり目の身体の不調、自律神経

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子は大分春らしくなってきました。桜の花も満開間近になってきて、楽しみですね。

 

 

 

季節の変わり目には毎回似たような話題を書いているのですが、体調を崩しやすい人が多い。風邪でもないのに風邪っぽかったり、食欲が今一つでなかったり、疲れが抜けきれなかったり、etc…いずれにせよ、何だかわからないが万全の体調ではない、という症状が増えています。

 

 

冬の気候に身体が慣れていたところに、春がやってきて、中々その気候に慣れてくれない時にこういった症状が起きやすいです。こういったものは自律神経が関与していることが多いです。人間の環境適応機能に働いてくれているのが自律神経だからです。医者に行ったら病気などではなく、自律神経失調症だ、等と言われた、などというお話もよく聞きます。

(自律神経の過去のブログはこちらです→http://kamome-acp.com/blog/539

 

 

 

大雑把に言うと、自律神経は背骨の横を沿うように走っています。背骨の横の筋肉が硬いと自律神経が硬い筋肉によって締め付けられてしまいます。おまけに固い筋肉の中を通っている血管も同様に締め付けられているので、血液による酸素や栄養を十分に送ることが出来ません。結果自律神経の働きもうまくいかなくなってしまう。自律神経の症状のある方は腰痛や肩こり、背中の痛みがあることが非常に多いです。

 

 

 

鍼で硬くなっている筋肉を柔らかくしていくと、血管や自律神経への締め付けがなくなり、正常に機能するようになります。改善度はかなり高いのですが、心的ストレスが原因の自律神経失調症は治るのに時間がかかります。逆に、そのストレスの原因が取り除かれれば、嘘のように症状が消えることがあるので、人体とは不思議なものです。いずれにせよ、定期的に背中の筋肉を柔らかくするにこしたことはありません。

 

 

 

どうぞお大事にしてください

 

 

先日、映画「キングコング 髑髏島の巨神」を観てきたのですが、これぞエンターテイメント映画だ!という感じで非常に楽しめました。大画面で観るのがおすすめです。怪獣や荒唐無稽な話が好きではない人にはお勧めはしづらいです。

 

 

つぶやき, ブログ, 趣味, 鍼灸    2017.04.07 Fri

健康のありがたみ

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子は今日は天気が良いです。それでも本格的な春の気候にはまだもう少し、といったところでしょうか。

 

無事目の手術も終わり、先日から院を再開しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

術後は数日間日光や強い光に当たってはいけないので、遮光カーテンのある部屋ですごしていました。一か所で暗めの部屋で過ごしていると、気分が沈みかちになってきて、いつもなら気にもかけないことを気にしたり、昔の嫌なことなどを思い出してきます。

身体を動かさないので筋肉も固くなって、なにもしていないのに首肩こりや腰痛まででてくる始末です。読書などで気を紛らわせればいいのですが、やはり目を使うものなのでなるべく止したほうがよかろうと思っていると、内容が全く頭に入りません。結局大半の時間を寝てすごしていました。数日後、外に出た時は、稚拙な表現ですが、本当に心が洗われるようでした。

 

 

 

やはり人間には日光と、ある程度動き回ることが大事だと痛感しました。そして健康に勝るものなしということも。当たり前のことがこんなにありがたいとは思いませんでした。

心配して気遣って頂くメールを沢山いただきました。どうもありがとうございました。

 

どうぞお大事に、御身体を大切に。

 

かもめ鍼灸治療院

ブログ    2017.03.25 Sat

3月の臨時休診日のお知らせ

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。

 

八王子は近ごろ、寒い日と暖かい日が交互に訪れています。寒い日でもどことなく春の気配を感じさせるような、そんな寒さです。三寒四温が続き、春がきます。

友人は今日梅の花を見にいくそうです。羨ましいですね。

 

 

先日、眼から液が漏れていることが検査でみつかりました。日常には全く問題ないのですが、早めに処置をした方がいいとのことで簡単な手術をすることになりました。そのため、3月の15日~20日までかもめ鍼灸治療院は休院とさせていただきます。その前後は混み合うかと思いますので、予約をご希望の方は早目に連絡を頂ければ幸いです。

ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 

 

どうぞお大事になさってください

かもめ鍼灸治療院

 

ブログ, 日常のこと    2017.02.28 Tue

ぎっくり腰、ぎっくり背中

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子は数日前から寒くなってきました。先日は雪も降りましたね。

 

以前にも似たような記事を書いたのですが、最近ぎっくり腰、ぎっくり背中、寝違えなどの症状が多くなってきたので、少し書こうと思います。

 

こむらがえりや、足が吊ったりしたときはとても痛いものですが、こうした状態は筋肉が急に固くなって、その筋肉の中の神経が圧迫されて痛みがでているからです。

ぎっくり腰や背中の痛みなどもそれと同じで、こむらがえりの状態が胴体の筋肉の中で起こっているというイメージです。

 

 

 また、それが起こるきっかけは、急に重いものを持ったり、くしゃみをしたり、少し体を動かしたり、寒いところでずっと過ごしていたり等と、わりとささいなことが多いのです。

しかしその背景には、仕事が忙しすぎたり、睡眠をとることができなかったり、とにかく身体を休ませていない状態が続いていたことが、根っこの部分の原因となっていることが非常に多いです。爆発物の火種が徐々にたまっていき、限界になるまでたまると、ふとした動作でドカンと爆発してしまう。

 

 

その筋肉は大抵深い場所にあるので、そこの固くなっている部位を柔らかくしなければいけません。そこをゆるめて、固くなった筋肉で圧迫されている神経や血管をフリーにしてあげると、一気に血流が良くなり、カチカチだった筋肉に一気に酸素や栄養が流れ込みます。

そして同じ腰でも深いところに原因があるのに、浅い場所に打ってはあまり効果はでない傾向にあります。まあ、故障している箇所をきちんとみつけて治せばいいということです。

 

 

治療の目安は大抵1~2回位、+であと一回治療しておけば後々まで効果が持続するので結果的に楽です。あまりに凝り固まっている人は3回位週一回のペースで通えば治ります。私見ですが女性より男性、老人より若者、運動していない人よりしている人の方が治りがいいようですね。以前書いた似たような記事はこちらです→http://kamome-acp.com/blog/775

 

どうぞお大事にしてください

 

かもめ鍼灸治療院

ブログ, 鍼灸, 鍼灸, 鍼灸について    2017.02.12 Sun

大切な人のように自分をみること

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子はここ最近、比較的暖かい日が続いています。2月もこの感じで3月になればいいのですが。正月の休みも終わり、気が張ってきたのかぎっくり腰や寝違え、その他色々な症状が増えてきています。

 

 

 今回は自分の健康に関するお話を。自分のことはかえりみないで、親しい人や、大切なペットの健康を気遣うひとは多いように思います。(ペットはしゃべれませんから、必要以上に心を配る必要はあるでしょうが)。

 

よほどの症状ではない限り自分の健康は、今まで生きていた中での経験則で、自分なりの健康の目安が出来ています。だから「自分のことは自分が一番わかっている」と思うことができる。経験に基づいた主観です。

しかし、自分を好いてくれる人や大事に思ってくれる人にとっては、その人の健康は自分以上に心配なものなのです。その人より客観的に見ることができますから。

 

自分の健康のことを、親しい人の健康のように気遣うことができれば、生活習慣を変えたり、病気の予防や早期発見につなげることができると思います。

不調なとき、自分のこの症状が好きな人に起こったらどうだろうか?と考えてみることは、自分にも他人にもいいことかもしれません。

 

 

先月は映画を殆んど観れなかったので、2月は映画の「沈黙」と「ドクターストレンジ」を観に行きたいです。

 

どうぞお大事にしてください

 

かもめ鍼灸治療院

 

つぶやき, ブログ, 日常のこと    2017.01.31 Tue

寒さと冷え性

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子は先週から冷えが強くなってきました。冬来たる。冷え性の人には辛い季節です。

 

 

冷気にじかに当たると血管が収縮して一気に冷えてしまい、体温が下がると免疫が落ちて風邪を引きやすくなったり、内臓の調子も落ちてしまう。女性ですと婦人科疾患にもかかりやすくなってしまいます。

 

寒さに対しての予防は色々ありますがやはり肌を露出させないことです。マフラーや手袋といった防寒具を着ると着ないでは全然違います。

カイロを貼るのもいいです。最近は貼るカイロがあるので、これを尻の割れ目の上くらいの場所に貼っておきます。背中の場合は肩甲骨の間、もしくは首と胴の境目位の場所に胃の調子が悪い時は前述の背中のカイロからカイロ一枚分下の場所。大事なのは絶対に皮膚の上にじかに貼らないことと、熱くなりすぎても我慢しないこと。低温火傷を起こしてしまい、場合によっては組織が壊死してしまいます。

 

 

鍼の場合は腰と臀部の深いところにある筋肉を主に、場合によってはふくらはぎから下の部分に鍼を入れて治療します。治療回数はその人の生活環境にも大きく左右されますが、週一回の治療を3回~5回が平均的でしょうか。自宅でお灸をするのもいいですね。

 

しかし一番の解決策は寒い恰好をしない、しっかりと休息をとる、あたたかい飲食物を摂る、といったごく基本的なことが一番の冷え性への予防策でしょう。とはいえ忙しい現代では基本的なことが、理想論になってしまうのかもしれません。

難しいものですね。

 

 

どうぞお大事になさってください。

 

かもめ鍼灸治療院

 

 

 

 

ブログ    2017.01.16 Mon

お正月休みのお知らせ

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子は冷たい雨が降っています。

 

 

かもめ鍼灸治療院は12月28日~1月5日までお休みとさせていただきます。

6日以降のご予約はホームページの予約フォームから受け付けております。

 

 

傾向として、ストレスが軽減されるおかげなのか、お正月のあとは腰痛や肩こりといった症状は軽くなることが多いように思います。ただ、胃腸の不調を訴える人が若干増えるようです。お休みのあいだ、ゆっくり英気を養ってください。そして、あまり飲みすぎ、食べすぎないよう。

 

 

来年が素晴らしい年でありますよう。May the force be with you!

 

 

 

どうぞお大事になさってください。

 

かもめ鍼灸治療院

 

ブログ    2016.12.27 Tue

八王子が寒くなってきました

  こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。八王子は日に日に寒さが増しているようです。寒くなってくると知らず知らずに筋肉がこわばるので、腰痛や肩こりなどもいつもより症状が強くなりがちです。風邪を引いている患者さんも増えてきました。

 

 

 

以前本でよんだのですが、細菌にトカゲに感染させた実験について。

まずトカゲを細菌に感染させ、高温で飼育するグループと低温で飼育するグループに分ける。トカゲは自分で体温を変えられない変温動物なので体温が部屋の温度になるわけです。しばらく飼育してみると飼育温度に比例して生存率が上がった。20℃で飼育したトカゲは全滅し、40℃で飼育したトカゲは生存していたそうです。

また、高温飼育のトカゲに解熱剤を投与したところ、そのトカゲ達は全て死んでしまったのに対し、投与しなかったトカゲは一週間後でも9割以上が生存していたそうです。

 

体温が高いことは病原体の作用を抑制し、免疫力を上げるのです。発熱は病原体が作りだすということではなく、自分の身体が病原体と戦う為に起こっているのですね。となると、寒い時に体を暖めるということは理にかなっているわけです。

対して解熱剤を飲むこと病原菌に有利な環境を与えることになる。

 

 

とはいえ、どうしてもやらなくてはならない用事や仕事がある時は解熱剤の一つや二つは飲みたいものです。現実との折り合いが中々難しいです。

だとするなら、体を冷やさないよう気を付け、最初から身体を暖めることが重要になってくる。風邪になる前に、風邪にならない身体を作ることが理想ですね。

 

 

 

先日、立川の昭和記念公園に紅葉を、多摩動物園に動物をみてきました。

紅葉なんて本当に久しぶりに見たんですが、綺麗ですね。どちらかというと動物の方が好きなので、あまり植物に目がいかないのかも。動物園はすごくよかったです。あそこにいるバクの毛皮はフリースのようで、あたたかそうだと思ってついみてしまいます。立川や高幡不動といった近場にこういう設備があるのは良いですね。momizi

 

 

kouyou

 

 

baku

 

 

saru

 

どうぞお大事になさってください。身体を冷やしませんよう。

 

かもめ鍼灸治療院

 

ブログ, 日常のこと, 趣味, 鍼灸    2016.11.28 Mon

ハロウィンの日の思い出

こんにちは、かもめ鍼灸治療院です。今日は八王子は暖かいですね。先日ハロウィンのイベントがありました。参加店舗はお菓子を子供たちに配るのですが、配布された大量のお菓子がアッという間になくなってしまいました。それにしてもひどく寒い日でした。毎年何らかの仮装をしていたのですが、今年はしなくて正解だったかも(往々にして、仮装の衣装は薄い気がします)。

 

 

 ここまで書いてふと、思い出しました。子供の頃私はアメリカに住んでいたのですが、ハロウィンになると学校の生徒全員が仮装をして校庭をパレードするんです。私は当時何を考えていたかわかりませんが、「からかさお化け」に化けることにしたのです。厚紙とトイレットペーパーの芯で作りました。今でも覚えています。それで学校に行ったら先生にえらく気に入られて、パレードの先頭を歩くことになりました。手作りというのが良かったのかもしれません。ちなみにこんな感じでした。

 

karakasa

 

 

 

それにしても絵心がありません。美術大学を一応出ているのですが。それにしても懐かしい。このブログを書くまでこの思い出を思い出しもしなかったのに。

記憶というものは不思議なものです。

 

どうぞお大事になさってください。

 

かもめ鍼灸治療院

ブログ    2016.11.04 Fri

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
Copyright 2023 かもめ鍼灸治療院 All Rights Reserved.